日本国内で仮想通貨取引数がトップレベルに多かったり、取り扱っているコインの種類が1番豊富で、スマホでも取引できることから初心者にオススメされる「コインチェック」。
こちら現在、2022年9月30日まで誰でも1500円もらえるキャンペーンを行なっています!
さらに9000円プラスでもらえる方法も追記😁こちらは6月30日の制限なし。
新規登録1500円獲得条件&方法!
方法はとっても簡単です。
1.コインチェックに新規登録。
2.口座開設後72時間以内に日本円を入金。
これだけ!
※紹介コードなどはありません。新規口座開設をして日本円を入金すればOK!
コインチェックへの新規登録方法はこちらで確認できます。
これだけで1500円分のビットコインがもらえちゃう😁
(しかもビットコインは今ちょうど下がっていますからね。今後ググッと再び上がる可能性も・・・!?別に上がらなくてもリスクはゼロなので気楽ですよね♪)
【秘密】プラスして9000円もらえる方法!
上記1500円キャンペーンだけでもおいしいのですが、さらに9000円もらえる方法があります!
それは、、、
ハピタスというポイントサイト経由でコインチェックへ口座開設する方法です。
そう思うかもしれません。
でも方法は超絶かんたんです!
ただハピタスを経由してコインチェックで同じように新規口座開設をすればいいだけです。
ハピタスを開いて、
登録した後に検索バーでコインチェックを検索。
コインチェックが出てきましたら「ポイントを貯める」をクリック。
するとコインチェックのサイトに飛びますので、そのまま普通に口座開設をすればOKです。
とってもかんたんでしょ!?
ハピタスのポイントは手数料なしで1pt=1円で交換できるので、
ハピタス経由をしてコインチェック新規口座開設でさらに9000円ゲットです♪
ハピタスはほんとオススメです♪
ハピタス紹介特典ポイント
ちなみに・・・、
僕のサイトからハピタスへ登録しますと、僕からの紹介特典でポイントがもらえますのでぜひぜひ利用してみてください☺️
様々な仮想通貨取引所+ハピタスで稼げる!
ハピタスを少しいじってみたらわかるかと思いますが、実は様々な仮想通貨取引所がこのハピタスに登録しています。


などなど。
他にも楽天市場・楽天トラベルをはじめ様々なサービスが本当に幅広く登録されているので、ぜひぜひ色々とチェックしてみてください。
ちなみに、、、
ガッツリ稼ぐのならばFXなどの金融商品系の単価が高いです。



と言った方には、最初にハピタス経由で資金を獲得してから始めるのもいいかもしれませんね☺️
ハピタスは無料登録で始められますし、年会費なども一切無料なのでお気軽に楽しんでみてください。
当サイトオススメブックメーカー3選!

VISA・JCB・MASTERなどのクレジットカードや銀行送金がOKで入出金方法がとにかく簡単!ボーナスも豊富で楽しめる。初心者に強くオススメしたいブックメーカー!
実績・評判 | 英プレミア某チームがスポンサーにつく実績あり! |
---|---|
取り扱いスポーツの多さ | 基本的なスポーツはストレスなくカバー! |
オッズの種類の多さ | 試合中賭けれるライブベットも充実!深く楽しめます。 |
入金方法 | VISA・JCB・マスターなどのクレカや銀行送金OK! |

使用不可なクレカが多いのが最大の難点。(入金できない時は賭けリンやピナクルへ!)
実績・評判 | リーガエスパニョーラのチームがスポンサーにも! |
---|---|
取り扱いスポーツの多さ | 相撲などマイナースポーツもカバー! |
オッズの種類の多さ | オッズ発表が早く、いち早く評価を知ることができます! |
入金方法 | 使用不可のクレカが多く入金が難しい… |

キャンペーンは少なめですが、それも凌駕するオッズ設定。ガチなんで 笑
1998年設立と歴史古く信頼度も高い!
実績・評判 | 特にハイベッター・中級者〜上級者に愛される! |
---|---|
取り扱いスポーツの多さ | メジャースポーツを幅広くカバー! |
オッズの種類の多さ | オッズがとにかく高い!ガチで稼ぎたい方向け! |
入金方法 | JCB・マスターカード・銀行送金など可能! |
僕もこれらのブックメーカーで遊んでますが、今まで特にストレスもなく楽しまさせてもらってます♪
もちろんどのブックメーカーも年会費・登録料など一切無料!
10円からでもベット可能なので、まずは気軽に遊んでみてはいかがでしょうか。
ブックメーカーによってオッズ設定が変わっているので、平均して3個程度のブックメーカーに登録して遊ばれている方が多いです。

あなたにあったブックメーカーはどれ!?
色々ありすぎてわからない😭
2020年あたりを境に一気に増えたブックメーカー。
そんな風に感じている方は多いです!
そこで安全なブックメーカーの中から、それぞれの特徴(メリット・デメリット)をわかりやすく比較してまとめてみました。

まずは気になったブックメーカーで遊んでみてください😆色々発見があるかと思いますよ♪