WBC2017日本VSオーストラリア勝利予想オッズは!?第一ラウンドB組東京ドーム

WBC2017、日本代表が所属する第一ラウンドB組、2戦目の相手はオーストラリア!(3月8日(水) 19:00 東京ドーム)
オーストラリア代表チームにはメジャーリーガーなど目立った選手はおらず、評価も高くありませんが、以前オリンピックで日本代表チームがオーストラリアに敗れ決勝進出&金メダルを逃すなど(結果は銅)、苦汁をなめさせられている相手なだけに、要注意です!
日本VSオーストラリア勝利予想オッズは!? 日本の勝利1.04倍(1/25) 他にもランライン(ハンデ付き予想オッズ)や、トータルラン(試合での両チームの点数合計オッズ)など賭け方があります。チェックしてみてください♪ 【世界ランキング】 |
現在の勝利予想オッズでは日本がダントツで有利だとの評価を受けています。
世界ランキング1位。
そして圧倒的に有利だという自国開催。
ただ、オーストラリア代表選手の中には、日本の独立リーグでプレーしていたり、アメリカマイナーリーグに所属している選手がいるなど、本当に侮れません。
オーストラリア代表に勝利して、第二ラウンド進出へ弾みをつけてもらいたいところですね!
ウィリアムヒルでWBCを楽しむ! 英国ブックメーカー:ウィリアムヒルならば、プロ野球全試合(CSや日本シリーズも!)やメジャーリーグはもちろんのこと、様々な国のスポーツを楽しむことができます。 野球だったら、WBCやプレミア12世界大会。 サッカーやバレーボールだったら、オリンピックやワールドカップ!もちろん日本代表戦(国際親善試合)なども。 今なら無料でもらえる4000円フリーベットキャンペーン中 |
アテネオリンピック五輪でオーストラリア代表に負け金メダル逃す
アテネオリンピック五輪では、初めてプロ選手のみの参加でチームを固め、金メダル獲得を目指して戦った日本代表チームでしたが、準々決勝でこのオーストラリア代表と対決。
予選リーグでも4-9でオーストラリア代表に敗れていた日本でしたが、
準決勝でもエース松坂が1点を失い、逆に日本代表チームは相手先発:オクスプリング(後に阪神タイガース入団)と抑え:ウィリアムス(当時阪神タイガースでJFKの一角として活躍!)に見事な完封リレーを演じられ、
初めてプロ選手のみで固めた日本代表チームでしたが、オーストラリア代表に完敗…。
当時オリンピック野球を観ていた人たちにとっては、オーストラリアの強さは記憶に残っていますよね。
オーストラリアでは、過去メジャーリーガーを輩出したり、米マイナーリーグ、日本や韓国リーグでも数多くの選手がプレーしています。
キューバ代表との戦いの後、2戦目となるオーストラリア代表戦。
大きな1戦になることは間違いありませんね!
当サイトオススメブックメーカー3選!

VISA・JCB・MASTERなどのクレジットカードや銀行送金がOKで入出金方法がとにかく簡単!ボーナスも豊富で楽しめる。初心者に強くオススメしたいブックメーカー!
実績・評判 | 英プレミア某チームがスポンサーにつく実績あり! |
---|---|
取り扱いスポーツの多さ | 基本的なスポーツはストレスなくカバー! |
オッズの種類の多さ | 試合中賭けれるライブベットも充実!深く楽しめます。 |
入金方法 | VISA・JCB・マスターなどのクレカや銀行送金OK! |

使用不可なクレカが多いのが最大の難点。(入金できない時は賭けリンやピナクルへ!)
実績・評判 | リーガエスパニョーラのチームがスポンサーにも! |
---|---|
取り扱いスポーツの多さ | 相撲などマイナースポーツもカバー! |
オッズの種類の多さ | オッズ発表が早く、いち早く評価を知ることができます! |
入金方法 | 使用不可のクレカが多く入金が難しい… |

キャンペーンは少なめですが、それも凌駕するオッズ設定。ガチなんで 笑
1998年設立と歴史古く信頼度も高い!
実績・評判 | 特にハイベッター・中級者〜上級者に愛される! |
---|---|
取り扱いスポーツの多さ | メジャースポーツを幅広くカバー! |
オッズの種類の多さ | オッズがとにかく高い!ガチで稼ぎたい方向け! |
入金方法 | JCB・マスターカード・銀行送金など可能! |
僕もこれらのブックメーカーで遊んでますが、今まで特にストレスもなく楽しまさせてもらってます♪
もちろんどのブックメーカーも年会費・登録料など一切無料!
10円からでもベット可能なので、まずは気軽に遊んでみてはいかがでしょうか。
ブックメーカーによってオッズ設定が変わっているので、平均して3個程度のブックメーカーに登録して遊ばれている方が多いです。

あなたにあったブックメーカーはどれ!?
色々ありすぎてわからない😭
2020年あたりを境に一気に増えたブックメーカー。
そんな風に感じている方は多いです!
そこで安全なブックメーカーの中から、それぞれの特徴(メリット・デメリット)をわかりやすく比較してまとめてみました。

まずは気になったブックメーカーで遊んでみてください😆色々発見があるかと思いますよ♪